【くず】森元首相の失言・問題発言5選!ゼレンスキー批判・女性蔑視も!

5 min

様々な発言で世間の話題に上る森喜朗(もり よしろう)元首相。

最近ではウクライナのゼレンスキー大統領に批判的な発言をしたことでもまた話題になっていますね。

そこで今回は『【くず】森元首相の失言・問題発言5選!ゼレンスキー批判・女性蔑視も!』ということで過去から現在までの森さんの問題発言をまとめましたので最後までご覧ください☆彡

スポンサーリンク

【くず】森元首相の失言・問題発言5選!ゼレンスキー批判・女性蔑視も!

森喜朗元首相はこれまで内閣総理大臣(第85・86代)、自由民主党幹事長、自由民主党総務会長、さらには東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長など、素晴らしい功績をお持ちです。

しかし、そんな輝かしい功績の裏では、オリンピック委員会の臨時評議員会で女性を蔑視する発言をしていたり、内閣総理大臣の在任中に『神の国』発言で大変な批判を受けられたり・・・。

森喜朗元首相のそれら発言にネットでは”くず”、”失言”、”問題発言”、”森辞めろ”など、色々と言われています。

そんな森元首相の失言・問題発言を5選にまとめましたのでさっそく見ていきましょう!

スポンサーリンク

【くず】森本首相の失言・問題発言①!ゼレンスキー氏に批判的発言!

まずは、ウクライナのゼレンスキー大統領を批判したとして森元首相の発言が話題になっています。

時は2022年11月18日、東京都内で開かれた日本維新の会の鈴木宗男参院議員のパーティーであいさつの場面での事。

「ロシアのプーチン大統領だけが批判され、ゼレンスキー氏は全く何も叱られないのは、どういうことか。ゼレンスキー氏は、多くのウクライナの人たちを苦しめている」と発言した。

引用元:森元首相がゼレンスキー氏を批判 「ウクライナ人苦しめた」より

さらに、ロシアのウクライナ侵攻に関する報道や岸田総理に対して森元首相は以下のように発言します。

「日本のマスコミは一方に偏る。西側の報道に動かされてしまっている。欧州や米国の報道のみを使っている感じがしてならない」と指摘した。  ロシアに厳しい姿勢の岸田文雄首相も「米国一辺倒になってしまった」とした。

引用元:森元首相がゼレンスキー氏を批判 「ウクライナ人苦しめた」より

こう発言した森元首相に対し世間の反応は、

「多くのウクライナの人たちを苦しめている」のはロシアのプーチン大統領であって、ウクライナのゼレンスキー大統領でないことは火を見るより明らか

国民を苦しめている筈のゼレンスキー大統領の支持率が9割以上という事実をどう説明するつもりだ??

森元首相の意味することはロシアに妥協して、領土を譲り、政権もロシアの支配下に置かれた方がウクライナ人にとって幸せだと言うことでしょうか。

NHKニュースの速報でVが流れた時は卒倒しそうでした。元首相という肩書のある人物がする発言か?

もし日本も他国に占領されても同じ事がいえるのかな?

参照元:Yahoo!ニュースコメント欄より

森元首相のこの発言には多くの疑問のコメントが寄せられています。

さらに、森元首相は過去に女性蔑視な発言でも問題視されていました・・・!

スポンサーリンク

【くず】森本首相の失言・問題発言②!オリンピック会長の身分で女性蔑視!

森元首相の失言・問題発言の二つ目は女性蔑視発言です。

時は2021年2月。当時、東京五輪・パラリンピック組織委員会の会長を務めていた森元首相が日本オリンピック委員会(JOC)臨時評議員会にて、

「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」

と、女性が関わる会議に批判的に意見されました。

こと、オリンピックに関わる人間の発言だったこともあり、女性蔑視だと国内外から厳しい批判を受けた森元首相は発言を撤回し謝罪されました。

さらに、組織委会長の辞任もされる結果となります。

しかし、これでこの件は終息したと思われましたが、森元首相は2022年6月に東京都内で開かれた自民党議員のパーティーで以下のように発言されています。

東京オリンピック・パラリンピック組織委員会会長を辞任する原因となった自身の女性蔑視発言への批判を巡り不満を表明した。「女の人はよくしゃべると言っただけだ。本当の話をするので叱られる」と述べた。「本当の話を政治家がしないから、世の中がおかしくなっている」とも語った。

引用元:毎日新聞【「本当の話だから叱られる」 森喜朗元首相、女性蔑視批判に不満】より

なんと、当時を反省するではなく、不満に思っているとのこと・・・。

森元首相なりの持論がおありなんですね。

次に、森元首相は自分が杖をつくことで障がい者扱いされ得をするという問題発言もされています・・・!

スポンサーリンク

【くず】森本首相の失言・問題発言③『杖をつくと障がい者と思われ大事にされる』で批判殺到!

森元首相は2022年10月29日に金沢で開かれた式典で「杖をついていると身体障害者に見える」などと発言し物議を醸しています。

記念式典で森元首相は自身がつえを使用していることについて以下のように発言されました・・・

「つえをついていると身体障害者に見えてみんなが大事にしてくれるだからつえをつかっている」

と、障がい者を揶揄しているともとれる発言をされました。

これを受けて、世間の反応は

元総理大臣とは思えない発言だと世間からは批判的な意見が多くみられました。

そして、総理大臣時代にも森元首相は『神の国』発言で日本のみならず世界からも批判がありました・・・!

スポンサーリンク

【くず】森本首相の失言・問題発言④「神の国」発言で国家を揺るがす大問題!

森喜朗元首相の失言・問題発言の4つ目は、内閣総理大臣(当時)に行った挨拶の中に『神の国』を使用した問題発言があり、激しい反発が起こりました。

2000年5月15日、神道政治連盟国会議員懇談会においての森元首相は以下のように挨拶されます。

「日本の国、まさに天皇を中心としている神の国であるぞということを国民の皆さんにしっかりと承知して戴く、そのために我々(=神政連関係議員)が頑張って来た」

この発言が”日本国憲法の基本原理である国民主権の原理を真っ向から否定し、君主主権、親権天皇制への復帰を主張している”とし、

自治労や連合、左派労組など、およびそれらの団体を支持母体とする民主党などから激しい反発が起きました。

さらに、マスコミからも

「国民主権や政教分離に反するものではないか」

「戦前の軍国主義を思い起こさせる」

などの批判が連日行われ続け、世間の注目を浴びることになりました。

この発言などから当時の森内閣の支持率は急速に下落しました。

そしてその後、6月2日に森首相は衆議院を解散し、この時の解散を『神の国解散』とも呼ばれています。

森元首相は様々な発言で注目を浴びますが、最後にご紹介するのはまた女性を軽視した発言です・・・!

スポンサーリンク

【くず】森本首相の失言・問題発言⑤『子どもをつくらない女性はおかしい』女性差別で炎上!

森元首相の失言・問題発言の最後にご紹介するのは『子ども産まない女性に税金で面倒みるのはおかしい』と発言されたことです。

2003年6月26日、鹿児島市で行われた少子化や子育てをテーマに開いた討論会にて以下のような発言をされました。

「いいにくいことだけど、少子化のいま議論だからいいますが、子どもをたくさんつくった女性が将来、国がご苦労さまでしたといって面倒をみるっちゅうのが本来の福祉です」

引用元:しんぶん赤旗より

さらに森さんは以下のように続けます。

「ところが、子どもも一人もつくらない女性が、好き勝手とはいっちゃいかんけど、まさに自由を謳歌(おうか)して楽しんで、年とって税金で面倒みなさいちゅうのは、本当はおかしい

引用元:しんぶん赤旗より

森元首相は当時、自民党少子化問題調査会の会長も務められていたにも関わらずのこの発言に世間からは、

女性の敵とまで言われてしまいましたね。

しかし、森元首相は女性蔑視や差別をしているわけではないといった意見も多数ありました。

森元首相の女性蔑視や差別的発言にはマスコミの切り取り方に原因があるとも言われているようですね。

しかし、発言に勢いのある森さんだからこそ世間の話題になり易いのかもしれません。

スポンサーリンク

~まとめ~【くず】森元首相の失言・問題発言5選!ゼレンスキー批判・女性蔑視も!

いかがでしたでしょうか?

森喜朗元首相の失言・問題発言はどれも大きな話題になるものばかりでしたね!

今後はこのようなこと以外で明るいニュースでの森さんの話題があれば良いなと思います。

【その他の関連記事はこちら】↓↓↓

カテゴリー:
関連記事

4 件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください