元祖くず餅の販売などで有名な和菓子屋・船橋屋。
創業217年という素晴らしい歴史を持つ老舗の和菓子屋さんなのですが、経営はパワハラだと話題になっています。
現社長の渡辺雅司さんの強引な改革で8割の社員が辞めていったことなど、船橋屋のパワハラ経営についてまとめました。
目次
船橋屋のパワハラ経営がヤバい!渡辺雅司社長の改革で社員8割退社!

船橋屋のパワハラ経営が話題になっているのは現社長の渡辺雅司さんからでした。
まずはTwitterの投稿まとめを見ていきましょう。
【続報】船橋屋さん、社長のやらかしを謝罪 社長は雲隠れか
— 滝沢ガレソ⭐ (@takigare3) September 27, 2022
※なお「本来なら1日早くお知らせすべきだった」とありますが、動画の初出は実は【9月9日】で、以降は社長がSEO業者を雇いサジェストから事故関連を消す”火消し工作”を行ってます。強姦事件のもみ消し等その他のタレコミと合わせてどうぞ。 pic.twitter.com/UVk9lqObIE
話題の事件や炎上案件などを取り扱う滝沢ガレソさんに寄せられた情報まとめです。
渡辺雅司社長は愛車のベントレーで一般車両に突っ込み、被害者に罵声と暴力を振るったことで話題になっています。
くずで草#元祖くず餅船橋屋 #くず餅#船橋屋 #くず社長pic.twitter.com/4GAqMwwZos https://t.co/lTQhOYIyhj
— イベントW@povo紹介コード『L3AUR6HF』 (@Gtitter88491ROM) September 27, 2022
それがキッカケで社員や元社員から渡辺雅司社長のパワハラ経営が浮き彫りになってきました。
滝沢ガレソさんに寄せられた船橋屋・渡辺雅司社長のパワハラ情報をまとめますと以下になります。
・味が変わったと深夜を問わず怒鳴りつける
・売り上げが落ちると怒鳴り散らす
・給料アップは気に入った従業員だけ
・人(従業員)を数としか見ていない
では、1つづつ見ていきましょう。
船橋屋・渡辺雅司社長のパワハラ経営①味が変わったと深夜を問わず怒鳴りつける

船橋屋・渡辺雅司社長に対するパワハラ告発の一つ目は現社員のBさんからです。

製造方法を一切変えていないのに、味が変わった、俺の舌が正しいと意見する渡辺雅司社長。
ご意見だけなら社長だから仕方ないにしても深夜(就業時間外?)にかけてきて、怒鳴るのは相当なパワハラ案件ですね・・・。
船橋屋・渡辺雅司社長のパワハラ経営②売り上げが落ちると怒鳴り散らす

続いても、Bさんから寄せられた渡辺雅司社長のパワハラ案件です。

こちらも渡辺雅司社長が怒鳴るという情報です。
目標未達や売り上げが減ることは社長としては苦いことには変わり有りません。
しかし、怒鳴り散らしたところで、それが改善されるとは思えませんね・・・。
船橋屋・渡辺雅司社長のパワハラ経営③給料アップは気に入った従業員だけ

次は、元社員のFさんという方から寄せられた渡辺雅司社長のパワハラ事例です。

気に入った従業員の給料を高くしたり、新卒も可愛くて顔が良い女性を採用するという事。

これも本当だとしたら、他の社員の士気も下がってしまいそうですね・・・。
船橋屋・渡辺雅司社長のパワハラ経営④人(従業員)を数としか見ていない

船橋屋・渡辺雅司社長のパワハラ経営の最後に寄せられた情報は、渡辺雅司社長の従業員への配慮が欠けていることでした。

離職率が高いことで、店長不在の店舗が多数存在するとのこと!
労働基準監督署にかかってしまったら本当なら大変なことですね・・・。
人を数としか見ていないというのは、人員配置さえできていればOKという冷たい考え方がここでは言われているのでしょうか。
これまでの情報が全て事実ならパワハラで従業員の離職率が上がるのも仕方ないことにも思えます。
さらに、実際に渡辺雅司社長が過去にインタビューで、自身の強引な改革で従業員8割が退社したことを語っていました・・・!
船橋屋・渡辺雅司社長の改革で社員8割退社!

渡辺雅司社長は2008年に社長に就任されたと同時に大きな改革をされ、それにより8割もの社員が自主退職したという事です。
しかし、2015年のインタビューによると当時の船橋屋は散々だったようです・・・
私が 入社当時の社内を見渡すと、職人達が夕方4時頃から宴会を始め、酔った挙げ句に取っ組み合いの喧嘩を始める。仕事中に競馬に行くのも当たり前。店頭では深酒した当社の社員が居眠りしていたという、惨憺たる状況でした。
引用元:8割の社員が辞めても貫いた後継者の覚悟 〜創業200年の老舗が起こした改革20年史〜より
こんな状況だった故に、渡辺雅司社長は強引な改革を進めたんだそうです。
社内のルール改革の徹底を進めました。もちろん、社内では猛反発が起こりました。これまで楽しくやってきたところに突然、社長の息子がやってきて、自分達に不都合なことを次々にやりだすわけですから、面白くなくて当然です。結局、 社員の8割が辞めていきましたが、全員、自主退職 です。
引用元:8割の社員が辞めても貫いた後継者の覚悟 〜創業200年の老舗が起こした改革20年史〜より
当時の状況を考えると、この渡辺社長の改革は仕方のない行動だったようにも思います。
さらに当時は、「社内活性化プロジェクト」というものを発足させ、社員にワクワクしてもらえる環境や、目標や目標をもって仕事できる環境づくりにも尽力されたそうです。
パワハラが話題になっていますが、こればかりではないのかもしれませんね。
~まとめ~船橋屋のパワハラ経営がヤバい!渡辺雅司社長の改革で社員8割退社!

いかがでしたでしょうか?
渡辺社長は社内んお環境を良くしようと尽力されていたという話もありましたが、パワハラと言われてしまうようになったのはやり方が強引すぎたのかもしれませんね・・・。
他にも、
素晴らしい会社ですね#船橋屋 https://t.co/uRfYHPNecR pic.twitter.com/wDDwtsWM1u
— ロンリースター薫@キモデブライダーです (@lonelystarmtech) September 26, 2022
今回の事故動画の件でこれからも色んな告発が出てきてしまうかもしれません。
とはいえ、伝統の美味しいくず餅に罪はありませんので、今後も船橋屋さんの経営を応援したいと思います!
【その他の記事はこちら】
1 件のコメント